火妖精王(ダフニス)の使い道を考える
どうも、徒然です。
先日、火妖精王(ダフニス)を入手しました。
今年の初純5です!
欲をいえばガニメデやプサマテが欲しかったですが、
せっかくゲットしたので使い方を考えてみます。
まず、スキル構成をみてみましょう。
・スキル1:平静
対象を2回攻撃し、それぞれ30%の確率で対象の強化効果を1つ解除する。
・スキル2:制圧
対象全員にダメージを与え、70%の確率で対象のスキル再使用時間を1ターンずつ伸ばす。
・スキル3:業火
自分と対象の両方の体力を30%ずつ減らす。
その後、対象に大ダメージを与え、
与えたダメージの30%分をシールドとして3ターンの間自分に張る。
スキル1で2回攻撃の弱化解除があるのは、
さすが純5モンスターといったところでしょうか。
スキル3がなかなかトリッキーですね。
単体ダメージな上に、割合の固定ダメージ。
このスキル構成より、以下3つの使い道を考えました。
・対人戦における、高体力の風属性モンスター潰し
スキル3が単体高火力技のダフニス。
しかし、単純に単体高火力を出したいだけであれば、
火フランケン(ブルドーザー)で十分でしょう。
では、ブルドーザーとどう使い分けるかというと、
リテッシュや銀屏などの高体力の相手に使うといいのではないかと思います。
ブルドーザーの強みは防御無視技なので、
高体力モンスターよりも高防御力モンスターに対しての方が有効ですし、
体力の30%を固定で奪うダフニスは高体力モンスター向きといえるでしょう。
・タワーハードでの運用
ダフニスのスキル3はボスへの効果が半減され、15%の体力しか奪えません。
しかし、タワーハードの高層階で出現するボスモンスターに対して使えば
15%といえども相当なダメージになります。
更に、バフ剥がしやスキル延長はタワーに出現する
厄介なスキルを持ったモンスターに有効です。
・ドラゴンダンジョンでの運用
ドラゴンの免疫をスキル1で剥がすことができる上に、
スキル3の固定ダメージで高速化ができることから、
ドラゴンダンジョンの適正がありそうです。
また、ダフニスを育てて実際に使ってみたら、
使用感を綴ろうと思います!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません