予想通り、水風雷帝がぶっ壊れな件
どうも、徒然です。
v.4.1.2アップデートで雷帝&狂戦士追加で紹介した雷帝ですが、やっぱりとんでもない猛威をふるっているようです。
水雷帝を使っている赤星帯の人のワールドアリーナリプレイをみてみると・・・
まずなにがヤバイって、意志などの最初から付いているバフも知識の探求(パッシブスキル)の発動対象であること。
相手に意志モンスターが3体いて、自分には意志、保護がついているので戦闘開始から知識5の状態で始まります。
次にスキル3(禁断のガルドル)の性能。
問答無用で相手の体力を半分持っていきます。
しかも、与えたダメージ分味方全体を回復。
全体回復までついているとか、まさにぶっ壊れ。
更にそこから、水パンダの相刺相殺でワンパンすることもできます。
このコンボは100%相手を倒せるので強いですが、
しっかりと速度調整をして、水パンダ→水雷帝の順番で動かすと相刺相殺の反動ダメージも回復することができます。※追記:どうやら水雷帝のスキルでは相手を倒すことはできないようなので、水雷帝→水パンダの行動順が正しいです。
とんでもないですね。
意志環境のワールドアリーナでは基本的に知識5の状態からスタートできて、水パンダとは異なりノーリスクで相手の体力を50%もっていって更に味方全体回復までをこなす。
バステトや雨師などのバフ役が自分または相手のパーティにいるとよりとんでもないことになります。
おまけに、スキル3にはクールタイムなしで毎ターン打つことも。
正直あまりにも強すぎるので、修正される気がする。(してくれないと困る)
まぁ、今後もしかしたら対策法が考案されてぶっこわれではなくなる可能性もありますが。
そして、風雷帝の方はというと、知識を使って防御無視を打つモンスターですね。
スキル2、3はパッシブスキルで攻撃スキルはスキル1しかないため、防御無視攻撃をしてもあまり強くない可能性もあるかなーと思っていましたが、それは違いました。
防御無視攻撃をした時のダメージで4,7000ダメージを出しているリプレイがありました。
風雷帝は相手を倒すと知識を3つ得るので、そこから連発していくこともできます。
火力ぶりして先攻めしないと使えない可能性もあるので難しいところですが、十分強いですね。
近いうちに修正されるような気がするので、雷帝狙いでガチャを引くのは少し様子見した方がいいかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
水雷帝は流石に修正きそうですね。
水パンダがやばいやばいと言われてるのにそれを越す勢いのが来るとは…
あまりにもぶっ飛んだ性能なので、来てくれないと困りますね。
サマナーズウォーの良いところはインフレがほぼなくて、昔のモンスターも使えるところだと思うので!