サマナーズウォーでリセマラをするには
どうも、徒然です。
サマナーズウォーは対人コンテンツの深みがすごく、やりがいがあるとても面白いゲームです。
新しく始めてみようかと考えている方がいると嬉しいですし、ゲーム自体とてもおすすめです。
新しくゲームを入れる時は、序盤に良いモンスターがほしいのでリセマラをしようと考えますよね。
そういう方だからこそ、このページを見ているのではないかと思います。
では、サマナーズウォーでリセマラをするにはどうすれば良いか、どういうモンスターがおすすめなのか。
この問いに対する答えはこれです。
サマナーズウォーでリセマラはしない方が良い。
これについてはいくつか理由があります。
①チュートリアルが長い
リセマラをするためにはチュートリアルをクリアして序盤にもらえる報酬を獲得するのを繰り返し、良いモンスターが入手できるまで粘ると思います。
ですが、サマナーズウォーは他のゲームと比べてチュートリアルがとてつもなく長いのです。
進めていくほど面白いゲームですが、ここでつまづいてしまう人が多いのも事実。
そのため、リセマラをするためにはかなり時間がかかってしまいます。
②ガチャの当たり確率がとても低い
サマナーズウォーは他のゲームに比べてとてもガチャで当たりが出る確率が低いです。
またモンスターの種類も多いので、狙ったモンスターが出るまでリセットを繰り返すというのがかなり困難です。
一体どれほどの試行回数が必要なのか、検討もつかないほどです。
また、入手するのが簡単なモンスターもサマナーズウォーでは上級者が使っているモンスターが沢山います。
それを考えると、せっかくゲームを進めてゲットしたモンスターや経験値がなくなってしまうのはもったいないですよね。
③モンスターの性能だけで勝てるゲームではない
サマナーズウォーは良いモンスターさえもっていれば無双できるわけではなく、モンスターの装備である「ルーン」も厳選する必要があります。
ルーンは特定のコンテンツを進めることで入手することができますが、より難易度の高いコンテンツをクリアすることでより良いルーンが入手できるようになります。
しかし、良質なルーンを集めるのは簡単なことではありません。
なので、リセマラで時間を費やすよりもコンテンツを進めてルーンを集めながら、入手できる報酬でモンスターも入手していくほうが効率的なのです。
以上が、サマナーズウォーでリセマラをしないほうが良い理由です。
厳しい世界ですが、強いモンスターを簡単に入手できないからこそモンスターの価値が高いと思います。
そして、だからこそ自分の手持ちモンスターでどう攻略していうかを考えるのがサマナーズウォーの面白さだと思います。
こういった要素があるからこそやりがいのあるゲームなので、是非サマナーズウォーを始めてみて欲しいです♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません